訪問看護の料金の目安
例:介護保険1割負担・週1回30分〜60分利用
訪問看護の料金は、主に「医療保険」と「介護保険」のどちらを使うか、そして「訪問時間」によって決まります。ここでは、介護保険を利用し、多くの方が該当する「1割負担」の料金に絞ってご説明します。
介護保険では、「サービスの時間」によって料金の基になる「単位」が定められています。
💡 基本料金の目安
| サービス時間 | 10割の料金の目安 | 1割負担の自己負担額(目安) |
| 30分以上60分未満 | 約8,230円(1回あたり) | 約823円(1回あたり) |
📅 月額料金の目安(加算を含まない基本料金)
週に1回(1ヶ月を4週間として計算)ご利用いただく場合の月額の目安は、約3,292円です。
823円(1回あたり) ×4 回(1ヶ月) = 3,292円
【料金の仕組みを簡単にご説明します】
-
「単位」と「単価」で計算される
介護保険のサービス費用は、全国共通の「単位」で定められています。
-
例:30分以上60分未満の訪問看護は、823単位。
この単位に、地域によって異なる「1単位あたりの金額(単価)」をかけて、合計の料金(10割の料金)が算出されます。
-
-
自己負担は1割
合計料金の10%が、利用者様が窓口で支払う「1割負担」の自己負担額となります。
⚠️ ご注意点
上記の金額は、基本的なサービス料金のみであり、実際の請求額は変動する可能性があります。
-
加算(追加料金):緊急時の対応体制費用や、特別な医療管理が必要な場合の費用などが、月額で追加される場合があります。
-
地域単価:お住まいの地域によって「1単位あたりの金額」が異なるため、上記の目安より数十円〜百円程度高くなる場合があります。
-
利用限度額:介護保険には、要介護度に応じた「支給限度額」があります。限度額を超えてサービスを利用した場合は、超えた分の費用は全額自己負担(10割)となります。
正確な料金については、ご利用開始前に、担当のケアマネジャーまたは訪問看護ステーションに必ずご確認ください。